稽古週報

刀の縁で道場に集う者たちの、斬れる喜び、斬れない悩み。
斬った・斬れないだけでない、武徳院での日々をレポートします。
非日常的な刀が、いったい自分にとって如何なる存在なのかを模索する歩み、周り道・迷い道の足跡が稽古週報に記されてゆきます。
ただし、稽古の道の途上ゆえ、勝手な思いこみ、勘違いもあるやもしれませぬ。ご勘弁を……。
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
この時代に真剣を持ち、剣の道を志すとは、ただ単に剣の歴史や文化といった狭い範囲に止まることなく、すべての先人達が残してくれた大いなる遺産である日本の歴史や文化に剣を持ってわけいり、自分自身の身体と心で丸ごと飲みこみ、咀嚼し、そしてそれを体現することだと僕は思っています。(本文より抜粋)
真剣----初めてそれを手にした時、老若男女を問わず、みな目を輝かせ、喜びにあふれた表情をするという。人の心の奥深くにある、最も原始的で純粋なところをぐっと掴んで放さない、「真剣」の魅力とは何か。試斬居合道の道場を主宰する著者が、その真髄を伝える。

amazon
セブンアンドワイ
師範の大伯父である作曲家・須賀田礒太郎の作品を集めたCD。小松一彦指揮、 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。音楽評論家・片山杜秀さんによる渾身の 解説つき。
須賀田礒太郎についての細かいことはbutokuin.comにて。

タワーレコード
HMVジャパン株式会社
武道を志す者の必読書。
山岡鉄舟の体得してきたことの集大成の書。剣禅一如とは、どのようなことか、無刀に至ったのはなぜかなど、鉄舟だから到達しえた境地。
芸事(当然「武芸」も含む)に関わる原点の書。数ある翻訳書の中でも、林望先生訳のこの本は初心者でも理解しやすく、おまけに原文、総ルビなので、これをRecommend!
密教を体系的に語り、現代においての意味を示す書。あやしい密教本を読んで、怪しげな教団に入って、痛い目を見ないためにも、この本がお薦め。
本来「不立文字」のものを文字で伝えようとした良著。巻末の禅語索引は秀逸。
パンクとは、音楽スタイルや外見などではなく、生きる姿勢、生きザマだということが、このアルバムから伝わってくる。PUNK IS ATTITUDEだぜ!
ラモーンズのベスト盤といえば、これだ!「1,2,3,4!」ではじまる軽快なパンクワールド。これ聴いて、元気になって、「Hey,Ho,Let's Go!」どっかにブッ飛んでんでいきたくなるぜ!
美は乱調にあり、あるいは、美は性を超える。あまりにも美しいから儚げにも見えるが、発表から30年以上経た今も聴き続けられるのは、実はその強さゆえなのだろう。
U2のアルバム、ベストは多々あるけど、やはり現在進行形が一番彼等らしい。来日公演の一曲目「City of Blinding Lights」の中のOh You Look So Beautiful Tonight!という一節で、バンドと観客が一体化した時の熱さと感動は忘れられない。
「TMGE106」Thee Michelle Gun Elephant
日本人によるRock&Punkの真骨頂。<ヤニで固めてるタンクちぎれて あふれだしたんだ「愛という憎悪」>一撃必殺のキラーチューン満載だね。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
稽古週報 :竹中三穂


奉納演武.世を宇治山と…
秋の三嶋大社に鹿の声が響く。世を憂う風情かと見れば、囲いの中の神鹿達は雌の立ち会いのもとドカドカと角をぶつけあって元気そうである。
選べない環境であっても、精一杯力を尽くして。そして選びとったものについてはあきらめずに。
あきらめてしまうことは、案外簡単なのだ。


奉納演武をさせていただくのは何年ぶりだろうか。練習もできずに奉納するのは憚られたが、身体が元に復することはない。

今の身体で今の精一杯を演武しよう。そう思って参加したのだが本当に良かったと思う。

門下生、練習生それぞれが、いつもと同じように準備をし掃除をし黙想をし礼をし、そして参拝と奉納演武をした。歴史ある大社の芸能殿を使わせていただいた皆の態度は、それにふさわしい節度と品位を保つ美しいものであったと思う。

次の日は佐野美術館で名刀展を鑑賞した。刀にはそれぞれの物語がある。

日本刀の衰退を憂う人は多い。縁あって刀を学ぶこととなったが、まずはあきらめずに向き合っていければと思う。いつか誰かに私の聞き覚えた物語を伝えることができますように…。
| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
奉納演武感想 :真海

 今年の奉納演武では、神社の雰囲気もよくとてもいい環境で一番得意な左袈裟で挑んだのでほどよい緊張のなか出来て良かった。

去年と違って待機している時も人に見られる状況にあったからほどよい緊張と落ち着きを維持することが出来たのかもしれないと思った。

来年は得意なものではなく苦手なものにチャレンジして同じようにできたらいいなと思う。

二日目に行った佐野美術館では、わからないながら名刀をたくさん見たり、師範の説明を聞いたりして刀についての知識と理解が大幅に増えたように思う。

いままであまり刀を見てこなかったけれど、これから積極的に見ていきたいと思う。


| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武 :とこも
 


三島大社での奉納演武。
富士の湧水の豊かな、刀にご縁のある大社のある町で、機会をいただけたことに感謝です。

皆の演武の頼もしさと比べ、
日頃の稽古不足の分がそのまんま出て、
情けない感じでした。


人と比べることなく、
前にいる人々に見せるのでなく、
神様に奉納すること。
そんな、いつも以上に日頃の稽古の雰囲気のある演武でしたが、
イメージどおり、稽古どおりにいかないもどかしさ(それが稽古不足そのものか…)。

また一年、ひと振りひと振りを大切にするしかないと、これまでの演武のたびに思ったことをまた思い、演武という機会のありがたさをかみしめたのでした。

ありがとうございました。
| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
三嶋大社奉納演武 :小林 禎之
  


先日、静岡県三島市にある三嶋大社で、無事奉納演武を行なうことがお陰さまでできました。

今年(2011年)日本は震災、津波、原発事故と沢山の人々が大変な被害を受け、犠牲になりました。

正直、何も出来ない、歯痒さや悔しさ怒りをただ、淡々と奥歯をかみ、腹に力を込め内包し、剣、車、生活とやっていくしかなかった。

だから、全ての人々のそんな思いや状況を、゛一刀両断に叩き斬る゛そんな想いで望んだんだよ。



| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
三嶋大社 奉納演武を終えて :鬼鞍幸子


「目の前にいる参拝客に見せるためにやるのではなくて、神様に型を奉納す
る」

初めて奉納演武、この一言がなければ私は完全に勘違いをして演武していたと
思います。奉納演武という言葉は聞いていても、全く意味が分からず、目の前
の参拝客に「どうだ!」といわんばかりに型を披露!!と…。
100%と言わずとも、心の数%にそんな気持ちが入ってしまい、
SHOW TIMEなってしまっていたと思います。


師範からの言葉もあって、参拝客に気持ちがとらわれることもなく、ピンと張
った五感の感覚や緊張感をもって演武することができました。多分それは自分
一人で出来たのではなく、道場の先輩方や師範の気が大きく関係していたと思
います。
個々が成立してこそ全体が大きく成立する、でも全体に埋もれることなく個
々がきちんと存在している。上手く表現できませんが、同じ方向を向くってい
うのはこういうことなのかなぁと感じました。

最後になりましたが、この三嶋大社 奉納演武という貴重な機会を与えていた
だき、師範に深く感謝いたします。また渡邉先生や大社の方々、そしてこの演
武のために調整役をしていただいた門下生の勇人さん、本当に感謝いたしま
す。ありがとうございました。
| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
奉納演武を終えて:練習生 川口禎子
この度は奉納演武に参加させて頂き、有難うございました。
師範をはじめ日本武徳院の皆様とご縁を頂けたことに心より感謝致します。

ちょうど一年前、他人に対しての本物の優しさを持てる人間になるには、真の強さ(自己を律するきびしさ)が必要だと思い、道場に通わせていただく決意をさせていただきました。

しかしこの一年は「人の心も身体もすべては諸行無常。自分の思い通りにはならない」と頭でわかってはいても、「変わってほしくない。思い通りにしたい」という我執からどうしても離れられず、心の未熟さに翻弄された一年でした。

奉納演武では「いつまでも引っ掛かっている心の弱さを絶たせていただきます。」という願いと「一年の感謝」を込めて演武させていただきました。 格好や技量はともかく、真心からの演武をさせていただけたと自負しております。 すがすがしさと同時に「また一から頑張るぞ!」という『気力』を頂けたような気がしています。(とはいえ、ちょっと体は無理していたようで、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。) まだまだ自分の中での課題は沢山あります。 これからまた道場を通し、自己を見詰めながら、一歩・一歩ゆっくりと前進していきたいと思います。 有難うございました。
合掌                   練習生  川口禎子
| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
奉納演武2011/MISHIMA :竹中勇人
 


日々の稽古を演武というかたちで奉げる。
己と神仏との対話。

その日その時のMAXで一太刀一太刀と意気込む。
案の定、余計な力の入りすぎ、情けない結果…。
ここ最近、自分自身に成長・変化があまりなく立止り感があり
苛立ちや不満があった。
前へ前へと焦りがあったようだ。
だったら丁度いい、足元をみてみよう。

足元、目の前の事を疎かにして遠くばかりをみているのかもしれない。
遠くや外ばかりを気にして自分の内側をみる事を忘れている。

自分自身の課題であるのに・・・

初心に戻り、日々精進。

勇人
| 2011奉納演武 | 12:00 | - | trackbacks(0) |
奉納演武2011/MISHIMA :カブキ
奉納演武。
演武を奉納すること。
自分の中では「一年の成果を神に奉納することによって、一つの区切りとする」行事である。


今年の奉納場所は三嶋大社。
11月5日土曜日。
澄んだ青空と富士の湧き水が豊富な三島にやってきた。

その環境の後押しもあり、自分の心はいつになく穏やかであった。


当初は右逆袈裟を奉納するつもりであったが、直前の練習でそれがうまく振れる気がしなかった。
普段は左逆袈裟よりも右逆袈裟が得意であったため、不得意な左逆袈裟を奉納することに不安があった。

うまく振れる型だけを奉納すればいいのであれば、前回の奉納演武と同様に右袈裟を奉納すればよかった。

しかし、一年の成果を奉納をしたい。
だから、今年できるようになった逆袈裟でなくては奉納に対する気持ちが弱まってしまう。

不得意であっても、その日は左逆袈裟の方がよく振れていたので、もう心に揺らぎはなかった。



奉納にあたり、舞台の周りに参拝客が集まってくる。
何も知らない参拝客には申し訳ないが、あくまでも奉納。
その人たちが視界に入っても、気にはしない。
奉納一心で臨んだ。


舞台の階段を上がり、最後で袴の裾を踏んでしまったが、心は乱さない。
過剰な緊張もなく、抜刀して舞台の真ん中へ。
すーっと構えて、一斬に心を込めて右下から左上へ刀を持っていく。
「えいっ」


後に師範は「そう大してうまくなかった」とは言っていたが、自分の中ではうまくいっていたと感じた。
今年の成果を奉納する挑戦ができたこと。それで十分だった。
来年に向けて新しいスタートを切れそうだ。
来年は真剣での奉納ができるように精進していく。
| 2011奉納演武 | 13:48 | - | trackbacks(0) |
うなぎスペシャル:小林禎之
  
*『日本刀は素敵』渡邊妙子著(静岡新聞社)を読んでの感想。

刀の鑑賞のところが勉強になった。
実は僕はもともとあまり刀に、興味がなかったが、今はすごく いとおしく感じる様になったと思う。
少なくとも我愛刀に関しては。
昨年はインドに行かせて頂き、国内での恒例、奉納演武がなかったし、そして今年はなかなか大変な色々な事が起こった。だから色々な意味で今回の、三島大社の奉納演武、楽しみです。昂ぶります。
僕たちは縁によって、与えられ生かされている。
この本、タイトルがもう、素敵だから。
ありがとうございました。合掌
| 2011奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
 1/1