稽古週報

刀の縁で道場に集う者たちの、斬れる喜び、斬れない悩み。
斬った・斬れないだけでない、武徳院での日々をレポートします。
非日常的な刀が、いったい自分にとって如何なる存在なのかを模索する歩み、周り道・迷い道の足跡が稽古週報に記されてゆきます。
ただし、稽古の道の途上ゆえ、勝手な思いこみ、勘違いもあるやもしれませぬ。ご勘弁を……。
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
この時代に真剣を持ち、剣の道を志すとは、ただ単に剣の歴史や文化といった狭い範囲に止まることなく、すべての先人達が残してくれた大いなる遺産である日本の歴史や文化に剣を持ってわけいり、自分自身の身体と心で丸ごと飲みこみ、咀嚼し、そしてそれを体現することだと僕は思っています。(本文より抜粋)
真剣----初めてそれを手にした時、老若男女を問わず、みな目を輝かせ、喜びにあふれた表情をするという。人の心の奥深くにある、最も原始的で純粋なところをぐっと掴んで放さない、「真剣」の魅力とは何か。試斬居合道の道場を主宰する著者が、その真髄を伝える。

amazon
セブンアンドワイ
師範の大伯父である作曲家・須賀田礒太郎の作品を集めたCD。小松一彦指揮、 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。音楽評論家・片山杜秀さんによる渾身の 解説つき。
須賀田礒太郎についての細かいことはbutokuin.comにて。

タワーレコード
HMVジャパン株式会社
武道を志す者の必読書。
山岡鉄舟の体得してきたことの集大成の書。剣禅一如とは、どのようなことか、無刀に至ったのはなぜかなど、鉄舟だから到達しえた境地。
芸事(当然「武芸」も含む)に関わる原点の書。数ある翻訳書の中でも、林望先生訳のこの本は初心者でも理解しやすく、おまけに原文、総ルビなので、これをRecommend!
密教を体系的に語り、現代においての意味を示す書。あやしい密教本を読んで、怪しげな教団に入って、痛い目を見ないためにも、この本がお薦め。
本来「不立文字」のものを文字で伝えようとした良著。巻末の禅語索引は秀逸。
パンクとは、音楽スタイルや外見などではなく、生きる姿勢、生きザマだということが、このアルバムから伝わってくる。PUNK IS ATTITUDEだぜ!
ラモーンズのベスト盤といえば、これだ!「1,2,3,4!」ではじまる軽快なパンクワールド。これ聴いて、元気になって、「Hey,Ho,Let's Go!」どっかにブッ飛んでんでいきたくなるぜ!
美は乱調にあり、あるいは、美は性を超える。あまりにも美しいから儚げにも見えるが、発表から30年以上経た今も聴き続けられるのは、実はその強さゆえなのだろう。
U2のアルバム、ベストは多々あるけど、やはり現在進行形が一番彼等らしい。来日公演の一曲目「City of Blinding Lights」の中のOh You Look So Beautiful Tonight!という一節で、バンドと観客が一体化した時の熱さと感動は忘れられない。
「TMGE106」Thee Michelle Gun Elephant
日本人によるRock&Punkの真骨頂。<ヤニで固めてるタンクちぎれて あふれだしたんだ「愛という憎悪」>一撃必殺のキラーチューン満載だね。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
三嶋大社 奉納演武を終えて:鬼鞍幸子
今年は風が気持ちいいなぁ・・・・。
三嶋大社の芸能殿で真っ先に感じたことです。

三島に着いた時、正直、体がまだお疲れモードでした。
それが三嶋大社の天然記念物の金木犀を見ていて、
ふっと楽になったような気がして。
きっかけは姉弟子との何気ない会話でした。
「ずーっと昔からこの木は人間を見てきている訳だね。
そしたら“人間って相変わらずくっだらない事悩んでるよねー”
って感じなんだろうね」って。
そんな会話をしていたら、
風が気持ちいいって感じられたらそれで良し!!
という前向きな気分になり、体まで楽になりました。

控えている間も風が気持ちよく、
実は少々、ほのぼのしていました。
自分の番ではさすがにほのぼのとはしていませんでしたが、
「神様にこの1年の成果を奉納させていただく」
という気持ちだけで演武が出来たと思います。



奉納演武の翌日、名刀を鑑賞させていただく機会を
いただいた事は本当に貴重な体験でした。
名刀も大社同様、すごい長い時を刻んできた逸品。
それでもビカビカに輝いていて、
ちっとも“過去の栄光”ではなく現役そのもの。
大切に守ってきた人たちの想いもさることながら、
刀自身のやる気満々な感じがかなり印象に残りました。

最後になりましたが、この三嶋大社 奉納演武という
貴重な機会を与えていただき、師範に深く感謝いたします。
また渡邉先生や大社の方々、そしてこの演武のために
調整役をしていただいた門下生の勇人さん、
本当に感謝いたします。ありがとうございました。



| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
奉納演武を終えて :川口禎子
この度は奉納演武に参加させて頂き有難うございました。

さわやかな風が吹く中、気持ち良く演武させて頂けた事に
師範をはじめ皆様に心より感謝申し上げます。 

一瞬「板が気になる!」という雑念が過ぎりましたが、
捕らわれず「真向」

自分ではまあまあの出来だったかな?と思います。



毎回「奉納演武」を一区切りとして神様にお礼が言える事、
自分を内省できる機会を頂けている事に感謝しております。

今回の二日間を振り返ってみると反省点ばかりで、
正直しばらく落ち込みました。


しかしながら、反省点は反省点で
今後の自分の課題として前向きに一歩ずつ前進して行くしかない。

そして、剣を始めた時の「志」・・・
本物の強さと優しさを持つ人間になる。

まだ、まだ、まだ程遠いですが、
少しずつでも近づけるよう精進していきたいと思います。

来年の演武までに、少しは人として成長していることを目指して。。。

                     合掌

                練習生 川口禎子


| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武2012 :杉本真海
まだすばらしいはずの刀を見ても何も感じられずにいますが、
いろいろな刀を見て少しでも感じられるようになりたいです。

重い、軽い、重心の位置、反り具合など
一つ一つの違いはわかるけれど、
総合的に見てどうだとかがわかりません。
刀についての知識、刀を見た経験の数、
美的感覚などを得ないとわからないものなのかなと思いました。

奉納演武は残念ながら参加できませんでしたが、
来年は参加してしっかり奉納したいと思います。









| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武2012 :戸田浩史
今年の奉納演武は天候にも恵まれて
暑くも寒くも無く過ごしやすい環境で演武が行えました。

ただ自分が経験した奉納演武は4回目となりますが、
今年が何だか一番緊張しました。

型どおりには以前よりはマシになったのですが、
実際に仮標を斬る時はどうも仮標に意識が向いてしまって、
普段通りに振れない感じがします。



言われた事を上手く出来るのだけど
そこから先に進めない感じがして悶々としている。

もう少しスッキリした気持ちで振れれば
気持ちも軽くなるのになと感じます。

このままでは、全くよくないのは頭では分かっているが、
気持ちが全く追いついてこなくて
最近何だか調子が出ないなと感じまています。






| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武 :はやと
 

三嶋大社の三嶋大明神へ演武というかたちで奉納をして参りました。
奉納する事のみに専念する。
とは言え、難しい。

真剣に物事を同時にする事は出来ない。
物事を同時にやっているつもりでも、
それは表面上は出来ている様にみえているだけで
どちらも中途半端な状態である。
その事だけ考え、その事だけに専念するしかない。

連続技であろうと一太刀、一太刀は別物である。
その一太刀に気・剣・体を一致させ、一斬入魂する。



その日その時、出来るMAXをその一太刀に込める。
それが今の自分の演武で奉納するという事だと思っています。

出来たかな・・・

とはいえ、今回も素敵な出会いがあり、
素敵な体験をさせていただきました。
その縁に感謝。


最近、読んだ本に
「心の中も出来るだけ空にして軽くすると
感受性が強くなり目の前にでてくるものを
フルに感じる事が出来る。」
と書いてありました。

これを実践出来れば、もっと素敵な出会いがあるのかも・・・



| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武 :一ノ木直樹
練習生として日本武徳院で稽古をすること4年。
今回で3回目の奉納演武参加となりました。

奉納演武とは神様に対し、演武を奉納することであり、
それ以上でも以下でもない。

過去に2度行っているため、おおよそどのような心境で
臨めばいいか理解している。
そのため、事前から「奉納だけに意識を集中して、
周囲の見学者は気にしない」と考えていた。



さて、自分に演武の出番が回ってくると、
左水平斬りを奉納した。

不思議なことに。
演武を行うとき、事前に考えていたことが
すっぽり抜け落ちていた。



後から考えてみると、
事前は「奉納をする」ということに気を囚われすぎであり、
周囲の見学者を意識してしまうことと
何ら大差のない精神状態であった。
今回の演武では「奉納に気をとらわれすぎず、
刀を振ることに気をとらわれすぎず」の心境で、
奉納演武ができていたようだ。

普段は何かしらに下手なこだわりを持って振っているが、
今回はそれを持たずに振ることが出来た。
今後の稽古でもこれと同じような感覚で
刀を振るうことができるよう
日々日々精進していく所存です。








| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三嶋大社奉納演武  :小林 禎之

先日、静岡県三島市にある三嶋大社で
無事奉納演武を行なうことがお陰さまでできました。

また、翌日は佐野美術館の渡邊館長のご厚意で
普段は分厚いガラスケース越しに見るだけしか出来ない
鎌倉時代の名刀を実際に手にする事が出来たのだ!

自分が刀の良さを語るには一億万年早いのですが、
凄く良い刀と感じることが出来て、正直ほっとしました。







| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武2012 :渡辺亮介
道場に通い始めて約3ヶ月。
初めての奉納演武を迎えた。

当日の三嶋大社は涼しく、風も吹いていて
気持ちのよい環境で演武を行うことができた。

しかし、自分の型を奉納する直前
正直、緊張した。

野球で打席に入る前の感覚と似ていた。
それでも、芸能殿に上がると緊張は多少消え、
何も考えずに刀を振り下ろしたと思う。

すると、刀を振り下ろした瞬間、
一点に集中していた自分の意識がぶわーっと全体に広がった。
うまく説明できないが、空気を真っ二つに切った感じ。
これだけは覚えている。



二日目の刀剣鑑賞では貴重な体験をすることができた。
1振り1振りに刀の重さがあった。
その刀がどのくらい名刀なのかは当然わからないが、
刀が発しているパワーを少しは感じることができたと思う。

まだ自分は道場に通い始めて約3ヶ月。
それでも、様々なことを考えたり思ったりできる道場は
自分にとって大事な場所。
これからもたくさん吸収して一歩一歩前進していきたい。
とにかく今は刀を振るのが楽しいのだ!!







| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
「奉納演武」 :竹中三穂
昨秋伺った三嶋大社で今年も奉納させていただくことになった。
真夏の奉納演武である。
前夜までの現場仕事。
気力体力が持つかしらんなどと情けないことを思ったが、
当日道場のみんなの顔を見たら今季一番の気分になった。

使わせていただく芸能殿はとても歴史のある建物。
凛とした風情は
私たちの中にある大切にしたいものと響き合う。
新たに加わった練習生も含めて
皆精一杯の奉納ができた。

三嶋大社の方々のお心遣いもありがたく、
キンモクセイの香る頃にまたお詣りしたいと思った。



次の日は、佐野美術館の渡邉先生の御厚意で、
刀の学習会に同席させていただく。

普段手にすることのできない歴史的な名品を間近で拝見し、
先生の解説を伺うこともできてとても贅沢な時間だった。
夜、先生の明快なお話を思うにつけ、
ああ、一刀両断とはこういうこと。
でも先生のヤイバは熱く優しい。

私もいつかごまかしのない話しのできる人になりたい。
難しいことであるのは知っているけど。







| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
三島奉納演武2012 :とこも


風が心地よかった。

今年の、濃い緑に囲まれた演武。
斬り方は去年と同じでも、まわりには風が吹いていた。
まわりは、というか自分自身も
何ひとつ同じではないのだなと思った。

小さな毎日があって、皆それぞれにいろんなできごとがあって、
そうして今日がある。

今回は、新しいメンバーも加わったし、
昨年のメンバーがいなかったりもした。
佐野美術館の刀剣鑑定会にお邪魔して、
すごい刀を間近に感じる機会もいただけた。
(こども刀剣教室?では、思わず話したくなるのを防ぐため、
 今も懐紙を口にくわえさせてやっている…というお話に納得。)
館長とのお話も、こちらとしては真っ向勝負の充実した時間だった。

昨年と違う、このような数々と同じように、
一見昨年と同じものも、どれも同じではなかった。

同じことの繰り返し、は、
じつは同じことを繰り返しているわけではない。
吹いてきた風に教えられ、実感したけれど、
あー、これって道場でいつも言われていることだった!


| 2012秋:三島奉納演武 | 00:00 | - | trackbacks(0) |
 1/2 >>