稽古週報

刀の縁で道場に集う者たちの、斬れる喜び、斬れない悩み。
斬った・斬れないだけでない、武徳院での日々をレポートします。
非日常的な刀が、いったい自分にとって如何なる存在なのかを模索する歩み、周り道・迷い道の足跡が稽古週報に記されてゆきます。
ただし、稽古の道の途上ゆえ、勝手な思いこみ、勘違いもあるやもしれませぬ。ご勘弁を……。
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
この時代に真剣を持ち、剣の道を志すとは、ただ単に剣の歴史や文化といった狭い範囲に止まることなく、すべての先人達が残してくれた大いなる遺産である日本の歴史や文化に剣を持ってわけいり、自分自身の身体と心で丸ごと飲みこみ、咀嚼し、そしてそれを体現することだと僕は思っています。(本文より抜粋)
真剣----初めてそれを手にした時、老若男女を問わず、みな目を輝かせ、喜びにあふれた表情をするという。人の心の奥深くにある、最も原始的で純粋なところをぐっと掴んで放さない、「真剣」の魅力とは何か。試斬居合道の道場を主宰する著者が、その真髄を伝える。

amazon
セブンアンドワイ
師範の大伯父である作曲家・須賀田礒太郎の作品を集めたCD。小松一彦指揮、 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。音楽評論家・片山杜秀さんによる渾身の 解説つき。
須賀田礒太郎についての細かいことはbutokuin.comにて。

タワーレコード
HMVジャパン株式会社
武道を志す者の必読書。
山岡鉄舟の体得してきたことの集大成の書。剣禅一如とは、どのようなことか、無刀に至ったのはなぜかなど、鉄舟だから到達しえた境地。
芸事(当然「武芸」も含む)に関わる原点の書。数ある翻訳書の中でも、林望先生訳のこの本は初心者でも理解しやすく、おまけに原文、総ルビなので、これをRecommend!
密教を体系的に語り、現代においての意味を示す書。あやしい密教本を読んで、怪しげな教団に入って、痛い目を見ないためにも、この本がお薦め。
本来「不立文字」のものを文字で伝えようとした良著。巻末の禅語索引は秀逸。
パンクとは、音楽スタイルや外見などではなく、生きる姿勢、生きザマだということが、このアルバムから伝わってくる。PUNK IS ATTITUDEだぜ!
ラモーンズのベスト盤といえば、これだ!「1,2,3,4!」ではじまる軽快なパンクワールド。これ聴いて、元気になって、「Hey,Ho,Let's Go!」どっかにブッ飛んでんでいきたくなるぜ!
美は乱調にあり、あるいは、美は性を超える。あまりにも美しいから儚げにも見えるが、発表から30年以上経た今も聴き続けられるのは、実はその強さゆえなのだろう。
U2のアルバム、ベストは多々あるけど、やはり現在進行形が一番彼等らしい。来日公演の一曲目「City of Blinding Lights」の中のOh You Look So Beautiful Tonight!という一節で、バンドと観客が一体化した時の熱さと感動は忘れられない。
「TMGE106」Thee Michelle Gun Elephant
日本人によるRock&Punkの真骨頂。<ヤニで固めてるタンクちぎれて あふれだしたんだ「愛という憎悪」>一撃必殺のキラーチューン満載だね。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
地に足を着けて  :さやか




昨年末、久しぶりに武徳院に門下生が誕生しました。

3月の震災の後、何だか、日本中が落ち着かない中でも、コツコツと努力されて、前に進んで、晴れて門下生となりました。


私が言うのもなんですが…

客観的に見て、練習生として道場に来られた時より、数段頼もしく、真ん中に芯が通って、地に足が着いているように感じます。


上辺や、見かけだけでなく、本物を見極め、地に足が着いて、

少しずつでも、前進していけるように、自分もしていかないと!!っと改めて感じ、
また これからの日本にもそういう人が必要なんではないかと思いました。


道場が、そんな人達の役に立つ場であればよいなと思います。



| 06、さやかの東京道場日記 | 13:28 | - | trackbacks(0) |
佐々井秀嶺師のインドにおける活躍を描いた「男一代菩薩道」が7/22に再放送されます。


「男一代菩薩道」
放送時間:2010年7月22日(木) 02:50〜03:50 放送(2010年7月21日(水) 26:50〜27:50 放送)

【番組概要】
 仏教誕生の地インド。そこに日本人の「菩薩」がいた…
 10億人以上の民を抱える悠久の国インド。その8割はヒンズー教徒であるが、そこはまた仏教発祥の地でもある。
 佐々井秀嶺(69歳)、インド名アーリア・ナーガルジュンは、インドの仏教徒が最も尊敬する僧侶である。昨年、インド政府が代表を任命する少数委員会の仏教代表に選ばれ、インド仏教の世界で名実ともにその象徴として活躍している。
 番組では一ヶ月間インドロケを敢行。彼が導師を務める100万人のインド仏教徒による「大改宗式典」を軸に、佐々井秀嶺とインド仏教の現状に迫る。
| 06、さやかの東京道場日記 | 17:21 | comments(0) | trackbacks(0) |
NO MAN'S LAND ;さやか

演武 : 黒澤雄太・日本武徳院門下生
絵 : 日下部泰生(門下生)
映像 : 小林三旅(株式会社三度

| 06、さやかの東京道場日記 | 18:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
芸術の秋 スポーツの秋 食欲の秋 : さやか



暑い夏も終わり、心地よい季節。道場の稽古も みなさん身体も軽く、集中力が高まっています!

そんな中、久しぶりに練習生の中から 門下生が誕生しました!

何か打ち込める事があるって人を大きくしていくんですね。
真剣に取り組める事がある喜び……
素敵な事ですねー!!

岡本太郎曰く…
「ベストをつくさなければならないのは、現在この瞬間にある。生きるというのは、瞬間 瞬間 に情熱をほとばしらせて、現在に充実することだ。」
090913_1629~03.jpg
| 06、さやかの東京道場日記 | 09:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
さやかの東京道場日記


3月

今日の東京道場は
フランスの『ジンガロ』ご一行様が、見学に来られました。
先日、公演を見させていただきましたが、ステージでの馬上の姿とは まったく違った印象でした! いきなり 真剣で斬るのを見て
びっくり?!沈黙の後は、質問の嵐!

日々 真剣勝負のステージに立っている方々…
師範の真剣勝負の演武を見て
沢山感じる事があったようです。

それにしても本当にフランスに縁がある道場だなぁ‥ っと改めて思いました!

ちなみに、来週はロシアの方が 来られるとか…
日本文化は世界中の人々の興味の的なんですね!
真剣から縁が広がっていくのは 素敵ですね!!


ジンガロ
ちなみに、この書は師範が書きました。
ジンガロに捧げる「人馬一体」!
| 06、さやかの東京道場日記 | 23:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
9月の東京道場 : さやか


東京道場200809

背がのびた? 顔が大人っぽくなった?

子供の成長は 目に見えて 明らかに わかる。

大人の成長は?

何もなく、ただ過ごしているだけだと 退化していくだけなのかも…

恐ろしい事だ‥

日々 何かに 真剣 に向き合い 気づきを 持つことは、とても 大切な事ですね!
| 06、さやかの東京道場日記 | 20:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
5月の東京道場  :さやか



武徳院には、親子で稽古に通っている方も いらっしゃいます。
小学生の女の子とご両親。
始めは、大丈夫かなぁ?できるのかなぁ?っと少し心配でしたが…
びっくり!な事に、上達度合いは、大人と同じ!?  いゃ それ以上かも‥

親子で共通の事に取り組み、共に成長していく。 道場は、親と子という立場は関係なく、人と人として付き合える場。
家族のやりとりを見ていて、とても、微笑ましいです。

今の社会では、すごく必要な事かもしれませんね☆
| 06、さやかの東京道場日記 | 07:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
2008 稽古始め 『新心』 :さやか


1年の始めというと、自然と気持ちも新たになるものですが…
道場での、稽古始めともなると、更に、気持ちが引き締まります。

今日はほとんどの、門下生、練習生が参加して、大人数での稽古始め、2008年のスタート☆となりました。
師範からみんなに贈られた、『新心』という言葉のように、今年も1年、新たな気持ちで、初心を忘れず、みんなで頑張りたいと思います。

※この画像は
新心の別バージョンです!何て書いてあるでしょう‥???

| 06、さやかの東京道場日記 | 15:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
日本の武士を題材にしたフランスのマンガ?!
KOGARATSU

KO・GA・RA・TSU
フランス人の 練習生Rさんが
フランスでは有名な、日本の武士を題材にした マンガ?!を持ってきました。

“ コガラツ”???という題で (表紙から見る感じ 木枯らしでは…)
サムライが主人公で勿論、刀の場面も出てきます!

なんでも、フランス人が書いたものだとか(;□;)!!

びっくりする事に、動きや刀の使い方など、なかなか日本人でもわからない事が、鮮明に書かれています。

最近では、海外の方の方が日本文化に詳しいような気もします、嬉しいのですが、ちょっと悲しい気もしました(>_<)
| 06、さやかの東京道場日記 | 00:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
新しい練習生は :さやか


10月の東京道場 今月から新しい練習生が5人仲間入りしました。
そのうちフランス人が4人と急に国際的な東京道場になりました☆
まずは道着の着方から‥慣れない体験に戸惑いながらも楽しそう(^-^)
そしてみんな、なかなか様になってる!!
日本語、英語、フランス語が入り乱れながらの稽古となりました。
すごく熱心に取り組んでいる姿に外国の方の日本文化に対する感心の深さを実感しました(;□;)!!

ますます楽しい道場になりそうです♪

新練習生
| 06、さやかの東京道場日記 | 09:20 | comments(0) | trackbacks(1) |
 1/2 >>